VOA で聞き取り練習

VOA とは

VOA というのは、アメリカの放送局で、アメリカ国外の人に向けて放送を行っています。
運営しているのは、アメリカ政府の政府の機関です。
その意味では、中立的な立場の放送局とは言えないでしょう。

VOA はVoice Of America の略語です。
放送言語は多岐に渡ります。
英語のほかに中国語の放送やスペイン語のような主要な言語の放送はもちろんあります。
そのほかにも、かなりマイナーな言語で放送されているようです。
しかし、日本語放送はありませえん。

ニュースの内容は、国際ニュースが多いようです。
これは、全世界に向けて発信しているという事情があるためでしょう。

また、VOA ではSpecial English という英語学習者向けにゆっくりした放送を行う番組も放送しています。
Special English では、大体、一分間に100語程度のスピードで話されているそうです。
通常のニュース番組が150語から200語の間ということなので、かなりゆっくりであることがお分かりいただけると思います。

Special English に関しては、こちらもごらんください。

また、VOA に関してはウィキペディアも参考になると思います。


VOA の音質問題

VOA は通常の英語ニュースも比較的ゆっくり話していて聞き取り易いです。
Special English という学習者向けの特にゆっくりした放送もあるのですが、そちらではない一般向けの英語放送もゆっくりなんですね。
おそらく、英語のネイティブでない人が多く聞いているからだと思います。
アメリカ人向けのCNN やABC などと比べると、明らかに手加減している印象があります。

ゆっくり目なので、学習者が力試しに聞くには向いていると思います。
でも、音質が悪い。
古いラジオを聴いているような、こまかな雑音が入ります。
そして、声はこもったような感じになります。

VOA はなぜ音質が悪いのでしょう?

機械が古いのでしょうか?

もともとが短波放送なので、それが原因なのかも。
でも、放送局で録音したものをそのまま流せばもっとクリアな音声に出来そうな気がします。

あるいは、通信速度が遅い発展途上国の利用者が多いのが原因かもしれません。
通信速度の遅い地域でもダウンロードしやすいように、音声ファイルを軽くしているのかも。
その結果、音質は多少犠牲にしているのです。

正確な理由は、当事者しかわかりません。
でも、改善して欲しいなぁ。
今の音質で聞くのは、少しストレスに感じます。
まあ、NPR とかCNN とかBBC とか他の選択肢はいっぱいあるからいいんですけどね。
ぼんやり聞きたいときには、VOA のゆっくり目のニュースが便利かなぁと思います。
それだけに、何とかして欲しい。


ちなみに、VOA special English の聞き取りはこちらでも紹介しています。
その他の聞き取りサイトへのリンクもあるので、チェックしてみてください。



【参考】

無料で英語リスニングが出来るサイト リスニングのトレーニングに使えるサイトの紹介。トランスクリプト付きの音声が聞けるサイトなど。


学習のお役立ち情報

 


当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください