英語とか英会話とかTOEIC とかに関するニュース

新TOEICテスト 中学英語リスニングで600点!

TOEIC 600点を目指すリスニングの書籍

中学英語からはじめて、TOEIC 600点を目指そうというリスニング教材です。
TOEIC 600点というと、結構高いレベルだと感じる人が多いのではないでしょうか。

実際、大卒の新入社員の平均点が400点台です。
ということは、大学生の平均を超えるスコアということですよね。

しかも、TOEIC 受験を課す会社ですから、そこそこのレベルの会社であることは間違いありません。
その人たちが受けても平均で500点行かないということです。

そんなにレベルが高いはずなのに、「中学英語」という書かれているのは違和感を感じます。
中学英語で600点なんて行くはず無いという気がしますよね。


中学英語から始めてTOEIC 600点なんて行くの?

一応、中学英語から始めてということのようです。
でも、中学英語がスタートで本一冊でTOEIC 600点まで行くのかなあという感じはありますよね。

ただ、個人的には中学英語が完璧にできれば、TOEIC 600点レベルのリスニングは可能ではないかと思います。
ちょっと説明しますね。

まず、リスニングはリーディングに比べて、やさしい単語を使う傾向があります。
文章を書くときよりも、話すときのほうが簡単な単語を使うというのは、日本語でもそうですよね。
まあ、いくら易しいとは言え、単語に関しては、中学レベルだとちょっと足りない気もしますけどね。
その文のレベルアップは必要でしょう。

また、リスニングの一つ一つの文を書き起こし時も、リーディングの分よりも文法的にやさしい傾向があります。
これも日本語でも同じかな。
会話のときは、句点までが長いような文を極力避けるものですよね。

この二つの理由から、中学英語が完璧なら、ちょっとプラスアルファするくらいで、TOEIC 600点レベルは十分に可能であるというのは十分に想像できます。
もちろん完璧というからには、英語独特の音の崩れに精通する必要があります。
また、中学レベルの文なら英語を英語の語順のまま理解できる必要はありますけどね。




英語リスニング教材の紹介BBC VOA CNNなどの聞き取り


英語の資格ガイド


当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください