英語教材ガイド

CDラジカセで利用できる英語教材が増える


いまさらCDラジカセ

「CDラジカセ」と聞いて、いまどき何言っているんだと思われる方も多いかもしれません。
でも、英語を学びたいという人はCDラジカセを持っていると便利です。


CDラジカセをお薦めする理由

CDラジカセをお薦めする最大の理由は二つあります。

  • 海外の音声教材を安く手に入れることができるから
  • 海外の教材の中にはカセット版のみで、CD版を作っていないケースもあるから

要するに、カセットテープを利用できる環境にする事で、利用できる教材の数も増えますし、安い教材が手に入るというわけです。
特にカセット版しかなくて、ほしい教材が買えないというのは意外に良くあることなので、CDラジカセの購入はぜひ検討していただきたいと思います。


CDとカセットテープの価格差の具体例

CDとカセットで値段がどのくらい違うか、ちょっと見てみましょう。
例えば、ハリー・ポッター シリーズはイギリス版・アメリカ版共に朗読版を販売しています。
これまで発売されているなかでもっとも長い、第5巻「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」の場合、カセット・CDの価格はそれぞれ次のようになっています。

尚、これらの価格は、ページ作成時点のAmazon.co.jpの価格です。

どうでしょう?
アメリカ版の場合カセットとCDで3,000円以上の差がありますし、イギリス版だと8,000円近い差があります。
これだけ違うと、カセットとCDの差額で簡単に元が取れると思いませんか?

それにしても、アメリカ版とイギリス版の価格の差もかなりのものですね。

余談ですが、私はアメリカ版の朗読CDを持っています。
23枚も入っていて、届いたときに驚きました。
まともに聞くと、全部聞くのに24時間以上かかるはずです。
そう考えると、朗読CD・カセットはかなりお得な買い物ではないかと思います。


CDラジカセが売っているのは

はっきりいってCDラジカセは過去の商品です。
だから、どこのお店に行っても力を入れて取り扱っているわけではありません。

そこで便利なのが、ネットショッピング。
ネットだと、数が出ない売れ筋ではない商品まで扱っています。
こういう商品を買うときは便利ですね。

個人的には、一番安い商品で十分だと思います。
5,000円出すとそこそこのものが購入できそうです。




当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください