児童英検の概要と教材

  • 児童英検の概要
    リスニング中心の問題構成で、英語によるコミュニケーション能力を見ている試験のようです。
    中学入学前の子供を対象にしているようです。(13歳以上の受験生もいるようですので特に小学生以下に限定しているわけではなさそうです)

    BRONZE,SILVER,GOLDの3つのレベルに分かれています。

    オフィシャルサイトにサンプル問題があったので試しにやってみました。
    BRONZE,SILVERの問題は「まあこんな所かなあ」というレベルでした。
    しかし、GOLDになると一気にレベルが上がった気がします。
    GOLDは結構難しかったですよ。

    お父さん、お母さんの中には、「一緒にやってみたけど、全然出来なかった」という方も少なからずいるのではないでしょうか。

    英文を読むことを中心に学習してきた世代には、GOLDは厳しいでしょう。
    リーディングを中心とした英検の4級・5級程度の方がよっぽど簡単に感じるかもしれません。


児童英検の参考書・問題集

  • 児童英検 全グレード対応ドリル
    児童英検の実際の出題形式に対応した問題集。
    試験の形式にあわせ、ドリル内の練習問題も主にリスニング形式を採用。
    リスニング力をぐーんとアップさせるとともに、本試験の形式に慣れることができます。

    「児童英検」リニューアルに際し、シラバス作成などに深くかかわった主要メンバー・緑川日出子氏(昭和女子大学教授)も携わっている点も見逃せません。
  • 児童英検DVD
    リスニング中心の児童英検ではDVDによる学習もオススメです。
  • 児童英検関連書籍
    Amazon.co.jpの児童英検関連の書籍。
    児童英検の参考書・問題集を探すのにご利用ください。

子供向けの通信講座

  • スクールバス Aコース
    アルクの子供向け教材。
    初めて英語を学ぶお子さんを対象とした講座です。

    リスニングからはじめ、最終的には子供の生活に必要な基本単語500語を覚える事を目指します。
    児童英検を直接の目的にした教材ではありませんが、リスニング中心という事で児童英検の傾向にはあっているのでは。
  • スクールバス Bコース
    アルクの子供向け教材。
    英語を初めて一年程度の子さんを対象とした講座です。

    このコースではリスニング力に加え、簡単な英文も読める英語力を磨いていきます。
  • アルク
    その他、アルクの書籍・通信講座はこちらから。
    児童英検関連の書籍もあるのでチェックしてみてください。

アルク


  • 楽天市場
    楽天市場を頻繁に使う方には楽天ブックスの方が何かと都合がいいかもしれません。そんな方は、こちらをご利用くだいさい。
    楽天ブックス http://books.rakuten.co.jp/afa8/ 1,500円以上の注文は送料無料!
    キーワードを入力して書籍検索ボタンを押して下さい。

子供向けの英語教材

資格


当サイトは【リンクフリー】です。特に連絡も必要ありません。 ご自由にリンクしてください。
管理人に御用がある方はこちらまでメー ルをください