‘余談’ カテゴリーのアーカイブ

大学生にbe動詞を教える必要があるの?| ヤマザキ学園大学の存在意義すら疑問です

2014年2月14日 金曜日

ヤマザキ学園大学という大学が、文科省から指導を受けたそうです。その理由が、英語の授業のレベルが低すぎるからというものでした。

リセマムというところの記事には、次のような記述があります。1

具体的には、ヤマザキ学園大学(東京)で、必修科目である「イングリッシュスキルズ(基礎)」において、Be動詞や文の種類(単文から複文)から仮定法までを教えていることから、大学教育にふさわしい水準となるよう内容を修正し、必要に応じて正課教育外での補修教育を整備するよう求めた。

(さらに…)

  1. 文科省が大学など51校に改善要求…定員の未充足や大幅超過、教員不足(リセマム) []

ビジネスメールすら書けないTOEIC の高得点者が多数いる| これって1+1=2以上に当たり前のことだよね

2013年4月8日 月曜日

TOEIC の高得点者を採用しても、まともに英語が使えない人が多いのだそうです。ネイティブ・スピーカーとの会話もできなければビジネスメールも書けないのだとか。


TOEICのスコアは高いが英語でビジネスメールが書けなかったり、英語圏の外国人との会話ができなかったりする

TOEIC高得点社員の英語力ギャップ なぜ?人事担当者もビックリクリップする(SankeiBiz)

(さらに…)

相手の英語力が低い時にどうするかが意外と難しいんだよね

2013年4月2日 火曜日

英語を勉強している人の中には、話し相手がネイティブスピーカーだと思いこんでいる人も多いでしょう。でも、実際はそうでもないんですよね。他の言語ならともかく、英語の場合は第二言語としての話者も多いですから。

例えば、英語圏以外の観光地に行った場合、英語で話しかけられることが多いはずです。あるいは、英語圏以外の国の外資系の会社に勤めた場合も、ノンネイティブスピーカー同士の英会話が必要でしょう。

(さらに…)