仕事や進学に英語資格を活かしたい

英語力をアピールできる英語資格とは何だろう?

どんな資格を取得したら、大学の入学試験や入社試験で評価されるのでしょうか?

取得しておきたい英語資格の級・スコア

進学や就職に有利に働く英検の級, TOEIC のスコアを探ってみました。

学習お役立ち情報

学習に役立つ情報を整理してみました。特に、電子辞書の利用はおすすめですよ。

資格試験対策に役立つ電子辞書

TOEIC 対策ができる電子辞書 SHARP のPW-AC21

英和辞典、和英辞典、英英辞典に加えて、TOEIC 対策のコンテンツが9つも入っている電子辞書のご紹介です。SHARP のPW-AC21 という機種なのですが、これだけのコンテンツが入って、1万円台の前半という価格帯なのです。TOEIC 対策に力を入れたい人には、なかなか優れてた一台といえそうです。

英語の学習方法

注目の英語学習法に関して調べてみました。

闇雲に勉強しても効率的ではありません。
正しい学習法を知った上で、学習する事が肝心です。

英語の資格

英語の資格| 一覧

日本で受験できる英語関連の資格を整理しました。細かい資格もあるので抜けがあるかもしれませんけど、主だったものは大体網羅できているはずです。まあ、普通に英語を学ぶのであれば、TOEIC, TOEFL, 英検くらいを知っていれば十分だと思いますけどね。

TOEIC に関するあれこれ

ビジネスメールすら書けないTOEIC の高得点者が多数いる| これって1+1=2以上に当たり前のことだよね

SankeiBizの記事に、TOEIC のスコアが良い学生を採用しても英語が使えず困っていると言う記事が載っていました。TOEIC 750点以上の学生でも、ネイティブ・スピーカーとの会話が十分にできず、ビジネスメールも書けないのだとか。でも、これって当たり前の事ですよね。TOEIC 700点台程度の実力に何を期待しているのでしょうか?無知な企業の責任が大きいように思えます。これで責められたら学生がかわいそうです。

おすすめの英語教材

英語学習の教材・通信講座・ネット講座・通学講座などの情報を整理しました。学習目的にあった講座を探すのに役立つはず。

英語教材ガイド

お勧めの教材などについて、色々語っています。通信講座は割高なのかとか、映画で聞き取りの練習をするのはどうなのかとか、気になるテーマが多いことでしょう。

お勧めの英語教材(一覧)

おすすめの英語教材

受験英語

英語関連のニュースと余談

相手の英語力が低い時にどうするかが意外と難しいんだよね

英語でのコミュニケーションの練習では、相手のほうが英語力が高いことを想定して行われることが多いです。しかし実際は、自分の方が英語ができる場合だって少なくありません。実は、こういうケースでどう対処するかは、なかなか難しい問題です。こちらが相手の不十分な英語を理解したり、相手に合わせて言いかえをしたりしないといけませんから。

TOEFL を大学の受験資格に課すというのはちょっと無謀じゃないかなあ

自民党内部では、TOEFL を大学受験に課す方向で検討が進んでいるのだそうです。でも、平均的な日本人の高校生の英語力を考えると、TOEFL を使うのはちょっと無謀な気がします。TOEFL のレベルを考えれば、ほとんど得点できない可能性もありますからね。試験として意味を成さないのです。

be動詞から英語を教えないといけないヤツが大学に入って良いのか?

ヤマザキ学園大学というところが、文科省から指導を受けたそうです。どんな指導を受けたかというと、英語の授業のレベルが低すぎるというものでした。大学の正規の授業で、なんとbe動詞から教えていたとか。

こんなレベルのヤツが大学に行く必要ってあるのでしょうか?はっきり言って疑問です。

[important][/important]

リンク集

学習お役立ちリンク集

学習をする上で役に立つサイトのリンク集。
特に、英語ニュースを聞けるサイトは私自身もよく利用しています。

最近の更新

通訳案内士試験の概要と教材(通訳ガイド) 以前、通訳案内士と呼んでいた資格です。
学習に役立つ電子辞書を紹介│TOEIC 対策など TOEIC 対策コンテンツなど、英語学習に特に役立つコンテンツが充実した電子辞書。
TOEIC 関連のコンテンツを6つも収録した電子辞書 TOEIC のコンテンツを6つも収録した、音声機能が充実した電子辞書。
英語に関する意識調査:日本人の3割以上は「外国語で簡単な会話ならできる」 … 本当に? 簡単な会話でも相手が言っている事を理解しなければいけません。その力を3割もの人が持っているのかしら?
語学試験の過去問(TOEIC なら公式問題集)を徹底的に使おう [リスニング] 語学の試験対策に過去問は欠かせません。でも、実際にはどのように使ったら良いのでしょうか?
VOA で聞き取り練習 VOA で聞き取り練習するためのポイントを整理してみました。VOA の音質の問題などにもちょっと言及しています。
英検の実際のリスニング音声を聴いてみた 英検の実際の試験の音声を聞いてみました。意外と簡単かも。
英語力と収入の関係はどうなっているのでしょう?英語ができる人は所得が多いのでしょうか?興味深い調査がされているようです。
英検の過去問, 過去問(リスニング)無料でチェック 英検の過去問の出版情報や、面接対策もできるのソフトウェアの紹介です。
ペーパーバック?ペーパーバブック?どちらの言い方が正しいのでしょう?あなたは間違って使っていませんか?
JAPECこどもe-検定ACETケンブリッジ英検ヤングラーナーズ国連英検ジュニア・テスト 子供向けの英語資格の情報を追加・修正
英検国連英検 情報を追加・修正。
英語の多読をやってみた いま話題の英語の多読をやってみました。実際にやってみた感想や効果についてまとめています。
お薦めの英語教材 おすすめの英語教材をご紹介しています。
VOA special Englishでニュース英語入門 VOA special Englishならゆっくり読まれたニュース英語を聞く事ができます。
英語リスニングの学習法についてWebで調べてみた 英語のリスニングの学習にはどのようなものがあるのでしょう?ちょっと調べてみました。
洋書教材 リスニング対策教材としても使用できる朗読版CDをご紹介。英語書籍は活字だけでなく朗読版のカセットやCDが作られることも多いようです。自分の興味がある分野の教材を利用できるので、飽きることなく学習できそうです。
英語の資格ブログ

姉妹サイト

英語独学ガイド

英語の独学に関する学習法。
独学の失敗談など。

独学に役立つリンク集

無料でリスニング教材が手に入るサイトなど。

英語のリスニングに関してのサイト

最近の更新

英検やTOEICで頑張ると大学受験の英語を免除| 脱「受験英語」とはちょっと違うような

2015年6月29日

最近は、英検やTOEIC の成績を参考に、大学受験の英語試験を免除するという動きが広がっているようです。まあ、確かに、英検やTOEIC で好成績なら、英語のテストなんてするまでもないでしょう。動きとしては自然なものだと思います。1

この投稿の続きを読む »

  1. 大学入試、脱「受験英語」へ…英検など利用拡大
    読売新聞 2015年6月27日 []

TOEIC とTOEFL の信用がた落ち| 英国でビザ申請に使えず

2014年4月27日

TOEIC とTOEFL の信用が著しく毀損されるような発表がありました。英国のビザ申請にTOEIC とTOEFL が使えなくなったのです。

TOEIC やTOEFL というのは、国際的な信用があるというのが大きな売りの一つですよね。しかし、そのメリットが英国政府によって否定された形になるわけです。

この投稿の続きを読む »

大学生にbe動詞を教える必要があるの?| ヤマザキ学園大学の存在意義すら疑問です

2014年2月14日

ヤマザキ学園大学という大学が、文科省から指導を受けたそうです。その理由が、英語の授業のレベルが低すぎるからというものでした。

リセマムというところの記事には、次のような記述があります。1

具体的には、ヤマザキ学園大学(東京)で、必修科目である「イングリッシュスキルズ(基礎)」において、Be動詞や文の種類(単文から複文)から仮定法までを教えていることから、大学教育にふさわしい水準となるよう内容を修正し、必要に応じて正課教育外での補修教育を整備するよう求めた。

この投稿の続きを読む »

  1. 文科省が大学など51校に改善要求…定員の未充足や大幅超過、教員不足(リセマム) []

アラビア語(エジプト方言)学習に役立つリンク集

2013年11月14日

アラビア語のエジプト方言の学習に役立つサイトを集めました。日本のものはあまり多くないので、英語のサイトが中心です。

この投稿の続きを読む »

ビジネスメールすら書けないTOEIC の高得点者が多数いる| これって1+1=2以上に当たり前のことだよね

2013年4月8日

TOEIC の高得点者を採用しても、まともに英語が使えない人が多いのだそうです。ネイティブ・スピーカーとの会話もできなければビジネスメールも書けないのだとか。


TOEICのスコアは高いが英語でビジネスメールが書けなかったり、英語圏の外国人との会話ができなかったりする

TOEIC高得点社員の英語力ギャップ なぜ?人事担当者もビックリクリップする(SankeiBiz)

この投稿の続きを読む »

相手の英語力が低い時にどうするかが意外と難しいんだよね

2013年4月2日

英語を勉強している人の中には、話し相手がネイティブスピーカーだと思いこんでいる人も多いでしょう。でも、実際はそうでもないんですよね。他の言語ならともかく、英語の場合は第二言語としての話者も多いですから。

例えば、英語圏以外の観光地に行った場合、英語で話しかけられることが多いはずです。あるいは、英語圏以外の国の外資系の会社に勤めた場合も、ノンネイティブスピーカー同士の英会話が必要でしょう。

この投稿の続きを読む »

TOEFL を大学の受験資格に課すというのはちょっと無謀じゃないかなあ

2013年3月23日

自民党は、TOEFL を大学の受験資格に課す方向で検討をしているようです。大学の学部ごとに「TOEFL で○○点以上」といった形で受験資格を決めるわけです。そして、この基準に達しない人は、大学の受験ができなくなるという方向のようです。

大学受験資格にTOEFL 自民教育再生本部、1次報告へ(産経新聞)

この投稿の続きを読む »